マコさんの「赤坂お散歩手帳」、zoomaniaさんの「赤坂おやつ三昧ランチブログ」、マスオさんの「小暮満寿雄 Art Blog」の共催で、“チャリティ”と付いているのは参加費の一部(一人1000円)をNPO法人赤坂氷川山車保存会に寄付するため。(山車の修復事業に使われます)
二回目の前回は約20人の集まり。今回はもっと小規模で、ということで初参加の方々がメイン。私は会場となったシェ・ミカワの料理にひかれて二回目の参加。
シェ・ミカワさんにはランチで時々行ったことがありますが、ディナータイムは初めて。
zoomaniaさんのコーディネートにより、料理多めのコース。全品紹介します。ご覧あれ~

鰯のマリネ。飲み物はもちろんベルギーの白ビール、Hoegaardenでスタート。

ごぼうのソテー。ごぼうって意外!北京ダックの味噌のような濃厚ソースがベストマッチ。

エリンギのソテー

またしてもホワイトアスパラ~ 先日、スーパーで北海道産の水煮も買って食べたんですけどね。

ベルギーと言えばムール貝。この貝の形がついた専用プレート、シェフがベルギーから直輸入されたものだそうです。

何の変哲もないポテト・フライのように見えますが、もっちりした食感でマヨネーズ付けなくてもそのままで美味しい。

箸休めに野菜サラダ

クリームソースのステーキ。お肉がやわらかーい。これだけ食べてるのに全然胃にもたれない。

締めはペペロンチーノ。ピリッと。

パティシエでもある二代目が特別に用意してくれた固めのプリン。

付け合わせのチェリーがハート形で可愛いんです。
サッカー日本代表の岡田監督もお店のお客さんだそうで、8年前に撮ったシェフ(初代)とのツーショット写真を見せてもらいました。

これだけのご馳走だけでも満足なのに、帰りにはお土産までいただきました。

赤坂青野の赤坂氷川山車御所車。もっちりした食感の生地に小倉餡が入っている焼き菓子。
青野さんの、気軽に和菓子を楽しめる工夫に共感。
赤坂本店の店頭販売のみですが、フローズンドリンクのあずき抹茶や若い職人さんが創作した100円和菓子があります。職場からもう少し近ければお昼休みに行けるんだけどなぁ。
もう一つは赤坂柿山の七糯子(ななこ)
「糯」という漢字は「もち、もちごめ」という意味。七種のあられが一包みに入っています。
柿山さんのお菓子のネーミングも面白い。「あ・ら・かしこ」とか「わきあいあい」とか。銘を聞いただけで笑顔がこぼれます。
ランキング参加中。よろしければクリックを→

またどこかでお会いできることを祈りつつ!
オフ会、盛りだくさんの料理、楽しい時間でしたね~
またどうぞ、お越しください!
とてもおいしくて楽しかった模様。
よかったですね〜!うらやましいです…。
またどれだけかあとに開催したときには、わたしもぜひ参加したいなっ。
近いうちにまた!元気に夏を乗り切りましょう~